『檸檬堂』はレモンサワーの人気ランキング上位!
そんな「檸檬堂」が、2025年3月10日(月)より“二代目 檸檬堂”としてフルリニューアルで全国発売!!
『二代目 檸檬堂』はパッケージデザインも紺色ベースから黄色を強く強調したデザインに一新!!

檸檬堂は、他のレモンサワーに比べ、定番でも10%とレモン果汁が多いのが特徴で、レモン濃いめは20%(レモン2個分)で檸檬の味が濃くて美味しい!!
多種多様なレモンサワーがあふれる中、
檸檬堂ほどレモン感が強いレモンサワーは他にはない…と言っても過言ではないでしょう!!
今回のリニューアルで“レモンの旨味”が加わり、よりまろやかさを感じました。
※個人の感想です。
- 『二代目檸檬堂』何が変わったのか。
- 『二代目檸檬堂』どこに売ってる?
- 『二代目檸檬堂』ラインナップと特徴
- 『檸檬堂』キャンペーンやってる?
- 『檸檬堂』の歴史と人気の理由
『二代目 檸檬堂』どこに売ってる?どこで買える?


檸檬堂は売ってないの?
一時期、檸檬堂の発売は休止しているときがありましたが、需要と供給のバランスから生産が追いつかず出荷休止となっていました。
その後、京都工場ができたことにより、西日本への供給が安定するようになったため再販。
今回のリニューアルに伴い、ドラッグストアやコンビニ等でも売っていますが、通販サイトでの販売が中心となっている印象です。
イオンは、以前から安定してよく見かけます。

「定番」「レモン濃いめ」は安定して見かけますが、『甘くない檸檬堂』シリーズは供給少なめの印象!



フルリニューアルに伴い、「さっぱり定番」「はちみつ」「うま塩」は終売のため、売ってません。
「はちみつ」好きだったけど残念…
季節限定の『季節の檸檬堂』は、期間限定のため通年では売っていません。
他には、『ご当地檸檬堂』…
こちらは、地域限定のため全国では売ってません。
他の地域の方は通販サイトで購入可能です。
2025年『檸檬堂』フルリニューアルは何が変わったのか?

コカ・コーラシステムは、「檸檬堂(れもんどう)」(以下、「檸檬堂」)から、檸檬堂ブランド史上初となる味の進化を含めフルリニューアルした「檸檬堂 定番レモン」(アルコール分5%)、「檸檬堂 レモン濃いめ」(アルコール分7%)を、新たに“二代目檸檬堂”として、2025年3月10日(月)より全国で発売します。
“二代目檸檬堂”となる「檸檬堂 定番レモン」は、発売以降初めて味も含めた最大規模のフルリニューアルとなり、約1年半の開発期間と100回以上の試作を重ねて完成しました。これまでのこだわり製法を継承しつつ、“五味のバランス”に着目し、味覚設計を大幅に進化。さらに、隠し味のレモンピールエキスはレモンを加熱する独自製法で“レモンのうま味”を最大限に引き出しました。
檸檬堂史上最大規模のフルリニューアルに伴い、「二代目檸檬堂店主」として市原隼人さんを起用します。「売るぜ!檸檬堂」というコンセプトのもと、「二代目檸檬堂店主」の熱すぎる熱意に少し笑ってしまう「アツくすっ!」なコンテンツを幅広く展開予定です。
引用元:全国発売から5年「檸檬堂」ブランド史上初のフルリニューアル!コカ・コーラ株式会社(2025/2/27付)
こちらは檸檬堂の旧パッケージ商品↓↓

現在、旧パッケージ商品の「さっぱり定番」「はちみつ」「うま塩」は終売となりました。
お中元・お歳暮に!!飲み比べたいならコチラ↓
檸檬堂がナンバーワン!?レモンサワーの飲み比べ【番外編】
レモン好きが気になるレモンサワーは、各メーカーから多種多様なレモンサワーが販売されています。
飲み比べてみませんか?
自分好みのレモンサワーが他にも見つかるかも?!

『二代目 檸檬堂』特徴と製品ラインナップ

「五味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)」のバランスに着目し、新たな味覚設計を採用。「うま味」と「塩味」で他のレモンサワーにない味わい深さを、「甘味」、「酸味」、「苦味」のベストバランスで後味すっきりを実現し、最後の一口まで爽やかに楽しめる仕上がりとなりました。
引用元:全国発売から5年「檸檬堂」ブランド史上初のフルリニューアル!コカ・コーラ株式会社(2025/2/27付)
檸檬堂『定番レモン』

<製品概要>
■製品名:「檸檬堂 定番レモン」
■アルコール分:5%
■果汁率:10%
檸檬堂 定番 350ml缶

檸檬堂 定番 500ml缶

檸檬堂『レモン濃いめ』

■製品名:「檸檬堂 レモン濃いめ」
■アルコール分:7%
■果汁率:21%
檸檬堂 レモン濃いめ 350ml缶

檸檬堂 レモン濃いめ 500ml缶


ところで…
レモン2個分の
レモン果汁21%って、
具体的にどれくらいなの?
レモン1個に対して果汁は約30%です。
そこから考えて以下の計算でおよそ2個分の果汁が分かります!
レモン1個(約120グラム平均とする)×30%=果汁36㎖
果汁36㎖×レモン2個=約72㎖
…となり、およそ「レモン2個=72㎖」の果汁と考えれば、
檸檬堂 350㎖×果汁21%=果汁73.5㎖
誤差など考慮しても果汁およそ73㎖…
つまり、檸檬堂(350ml)1本中およそ5分の1がレモン果汁は凄いですね!!
それをビタミンCに換算すると40㎎ということになります。
『甘くない檸檬堂』シリーズ
無糖で楽しむ檸檬堂シリーズ『甘くない檸檬堂』…
パッケージデザインを刷新して
『無糖レモン(5%)』『無糖レモンとすだち(7%)』発売!!
個人的に『無糖レモンとすだち』がスッキリしながらも味わいがあって好きです!

■製品名:「甘くない檸檬堂 無糖レモン5%」
■アルコール分:5%
■果汁率:4%

■製品名 :「甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち7%」
■アルコール分:7%
■果汁率:4%

独自の開発努力がすごい!!
“引き算”ではなく“足し算”でつくる新製法「前割りレモン製法+独自開発レモンエキス」
引用元:コカ・コーラ株式会社「甘くない檸檬堂 無糖レモン」5月27日(月)新登場(2024/5/22付)
定番の檸檬堂から甘さを抜いて作るのではなく、檸檬堂ならではのおいしさを無糖でも引き立たせるため、今回の製品のためにレモンエキスを独自開発。「檸檬堂」シリーズの特徴である丸ごとすりおろしたレモン果汁をお酒につけ、まろやかな味わいにする「前割りレモン製法」と合わせて独自開発したレモンエキスを加えることで、より食事に合う無糖の美味しさを実現しました。
「檸檬堂」の強みであるレモン本来のみずみずしさを維持しつつ、すっきりした味わい。
どんな食事にも合うようになってます!!
甘くない檸檬堂 無糖レモン5% 350ml缶

甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち7% 350ml缶

ご当地檸檬堂『道民のしそレモン』
“ご当地を楽しむ”ことにこだわった「檸檬堂」の新シリーズ!!
現在、北海道限定『道民のしそレモン』が発売されていますが、シリーズというからには、他のご当地檸檬堂が出てくるのか?
今後に期待したいところです。
北海道限定『道民のしそレモン』は通販サイトで購入可能です!!

『檸檬堂』キャンペーン情報

現在、開催中のキャンペーンはありません。
【2025年】キャンペーン情報
🍋春の檸檬堂まつり 2025🍋
全製品対象
※ よわない檸檬堂は除く
対象商品を購入したレシートで応募すると
必ずもらえる最大600ポイント
選べる4種のデジタルポイント(LINEポイント、PayPayポイント、楽天ポイント、Dポイント)
ECやオンラインサイトでの購入は対象外です!!
【応募期間】※終了
2025年1月22日(水)~2025年3月10日(月)9時(レシート有効期間)
【参加方法】
- 檸檬堂を買う
- キャンペーンサイトにアクセス
- レシートの画像を読み込む
- 応募情報の確認後、商品をゲット
※応募期間内に対象製品を購入したレシートでキャンペーンサイトから応募すると、対象製品1本につき、お好きなデジタルポイント30ポイントが必ずもらえます。おひとり様あたり、20本分まで応募でき、最大で600ポイントもらえます。
※ただし、ECやオンラインサイトでの購入は対象外です!!
こだわりレモンサワー『檸檬堂』の歴史と人気の理由

「檸檬堂」ヒットの背景と人気の理由…
「檸檬堂」はコカ・コーラ(2019年)が出した初のお酒。
2020年には約1億9000万缶も売り上げるという大ヒット!!
コカ・コーラが手掛けている点や販売戦略などが大ヒットの理由に挙げられていますが…
個人的には、レモン果汁10%の美味しさ!!
やっぱり「美味しい」が一番の理由ではないでしょうか。
なぜなら、結局は「美味しくなければ買わない」に尽きると思うからです!!
その後、生産が追いつかず出荷休止。
再び、京都工場ができるなど供給の目途がたち、販売再開。
檸檬堂が人気になった理由は、『レモン濃いめ』旧バージョン『鬼レモン』にあり!?

現在、かつての「檸檬堂 鬼レモン」は「レモン濃いめ」として販売されています。
檸檬堂シリーズは2024年3月18日にデザインを一新。
それに伴い、「鬼レモン」の名称を変更し「檸檬堂 レモン濃いめ(7%)」にリニューアル!
かつて「鬼レモン」時代、2023年10月23日にアルコール度数も9%が販売終了に伴い、アルコール度数7%へ変更されています。
アルコール度数9%が終売以降、現在の「レモン濃いめ」もアルコール度数7%だけです。
旧パッケージデザインの下…
鬼のイラストと「レモン鬼盛り、鬼うま」
鬼レモンの名残りもあります。
レモン感の強さと9%のわりに酒感がない濃厚なレモンサワー「鬼レモン」は、おつまみ不要の濃さで、まさにパワー系と言われていました。
そこが人気の理由だったのかもしれませんね。

また、檸檬堂シリーズとして味のバリエーションが揃っていたのも人気の理由だったと言えそうです。
「檸檬堂」は進化を遂げ、新『二代目 檸檬堂』にリニューアル!!
新『二代目 檸檬堂』…
檸檬堂は今や定番的人気ですが、『レモン濃いめ』も他にはない21%果汁で定番的人気と言っても過言ではないでしょう。
檸檬堂フルリニューアルの味はどうなったのか?X(エックス)より引用
人気のレモンサワー『二代目 檸檬堂』まとめ

『檸檬堂』は、新『二代目 檸檬堂』としてフルリニューアル!!
パッケージデザインも紺色ベースから黄色を基調としたデザインに刷新。
「五味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)」のバランスで後味スッキリに!!
新『二代目 檸檬堂』ラインナップ
- 檸檬堂 定番レモン(5%)
- 檸檬堂 レモン濃いめ(7%)
- 甘くない檸檬堂 無糖レモン(5%)
- 甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち(7%)
- ご当地檸檬堂『道民のしそレモン』発売中
- 季節の檸檬堂…季節ごと期間限定で発売?
※ リニューアル前の「さっぱり定番」「はちみつ」「うま塩」は終売です!!

キャンペーンは開催され次第、お知らせします!
『定番レモン』と『レモン濃いめ』は、
スーパー、ドラッグストア、イオン、コンビニで安定的に売っています。
それ以外は、Amazon等ショッピングサイトで安定的に売っている印象です。
リニューアル前の檸檬堂やご当地檸檬堂など、気になる方はショッピングサイトをご覧ください。
🍋檸檬の関連記事はコチラ↓
コメント